検索ワードを貯蔵することはかなり大きなアイデアバンクになる

逆にアイデアを形にしようと思ったとき、少なからずWebの情報に頼ることは必須。
一言ワード形式のアイデアであれば単独で保存するより検索ワードと同じデータベースに保存するのが効率的ではないか。
ブックマークのフォルダ分けのように気が向いたときに(理想的にはAIにより自動で)分類できたら更に捗りそう。

むしろTwitterがアイデアバンクとなっているような人であれば、TwitterGoogle検索の連携を補助するようなサービスがあったら気軽に実現できるのかも。
スマートフォンの普及によるユビキタス化の最も顕著に表れるものはTwitterライフログ化であると考えている。
「アイデアのインフラ」(勝手な術語です)の一つの形になるのではないか。


ソーシャルゲームのような形態のインタフェースは人間そのものが資本になっていると考えられる。
同時にこのインタフェースによって人々が承認を得るというサイクルがある。
しかし「ソーシャルゲームにハマる人々」の得る承認は、見方によっては搾取のためのアメにすぎない。
資本としての人間そのものの価値をより高次に引き出すために、ここで言う「アイデア」はくだらないフレーズであれ一つの有機的な情報であって、人間が最低限持つ創造性の発露として流通する必要がある。