2011-10-01から1ヶ月間の記事一覧

検索ワードを貯蔵することはかなり大きなアイデアバンクになる

逆にアイデアを形にしようと思ったとき、少なからずWebの情報に頼ることは必須。 一言ワード形式のアイデアであれば単独で保存するより検索ワードと同じデータベースに保存するのが効率的ではないか。 ブックマークのフォルダ分けのように気が向いたときに(…

Happy Hacking Keyboard Lite2 for mac

Happy Hacking Keyboard Lite2 for mac 買ったった。 昔のは付属のCDからしかドライバをインストールできなかったそうだけど今では公式サイトからダウンロードできるね。 OS X 10.7.2にもしっかり対応。 MacBook Airからmacに入門してデスクトップmacも購入…

環境復帰時のメモ

○入力デバイス ・キーボード(Happy Hacking Keyboard Lite2 for mac)調整 公式サイトからドライバをダウンロード、インストール(mac用)設定は特にいじらなくていい 仮想Win環境ではGoogle日本語入力のプロパティから「キー設定の選択」をカスタムで編集…

演繹的に、論理的に、普遍的に、ラディカルに

演繹的に、論理的に、普遍的に、ラディカルに書くことを常に意識しておけば、才能が無く他の技巧に劣っていても少しは目を引くのではないか。 ブンガク的に、感想文に、独りよがりに、系譜学的にならないために。

2011-10-15

mac miniメインの一日であった。 Office 2010のディスクを回収し、マルチメディアなデータはminiに移行したのでAirがだいぶモバイルPCらしくなってきたように思う。 実際にmac miniを置いて使ってみて環境面でこりゃ再考だなと思った点がたくさんあったので…

別にtwitterでないからといって長文でなければならないわけではないよね

ブログというインタフェースの安定感が好きです。それから、ブログはある程度思考がまとまってから書くことになるので文章の組み立ての修辞に慣れることができます。 というよりその感覚を忘れていたから思考が散逸して辛いことになっていたのかもしれません…

批評に興味を失っている

表層的な社会の出来事や政治に興味を持てない。 そのせいかは知らないが、現実を対象とした批評が書けない。一方で文学や芸術作品の批評に関心を持つこともない。 感性に依るはずのものを言葉で説明することを無意味に感じる。その点法学はわりと面白いと感…

ひどい過眠を治したい

過眠に加えて寝起きが極端に悪い。 これは大学入学前(高2くらいから)もそんな感じで、大学入学後は周期的に治ったり治らなかったりして、夏休みに悪化し、後期が始まってもそのままという感じ。 寝起きが悪いのはおそらく低血圧のせいではないか。大学入学…

2011-10-12

アンサイクロペディアはたまに見るとハマる。 ちょっとしたきっかけで京大について調べていたら見事にアンサイクロの深淵に落ちた。 それはともかく京都は普通に観光に行ってみたいと思う。知らなかった街を歩く感動を味わいたい。 最近バイトの割り切り感が…

コンピュータ環境の改善(MacBook Airをメインに?)

家ではWinのミドルタワーデスクトップをモニタ(23inchFullHD)に繋ぎ、ノートはMacBook Air(以下Air)late 2010 11inch(RAM2GB,SSD64GB)にしている。 とはいっても家でもほとんどAirを使用していて、モニタは専らPS3専用(それもトルネで録画した番組を見…

更新中毒への処方箋

単純に入力する情報のインタフェースを絞るだけで結構変わってくると思う。 twitterのアカウントを増やしすぎたのはマジで自滅としか言い用がない。 ところでtheinterviewsはメールで通知してくれるんですかね……と書きながらインタビューへの回答があったこ…

twitterにおけるpostの呼称について

ツイとかTWと呼称する人は残念らしいがカテゴリーのタイトルとして「メモTW」を使っていたでござるの巻。

ついったーを停止します

biographyのメモ 〈私〉の哲学/数学;社会/発達障害/セクシャリティ/ケア/感情/ちんこ;二次元美少女/クラスタの狭間/インタフェース/ニコニコ動画;嘘/フォロワー数・若さ・芸術・私立校・学歴コンプレックス/インテリのクネクネ/クズ/怠惰/…